
全学自由研究ゼミナール;これまでの参考図書/イベント
2007年度・冬学期
- ガイダンス(07年10月12日 )
- -
- 第1回(07年10月18日 )
- 苅部 直 『移りゆく「教養」』(NTT出版、2007年)
- 第2回(07年11月1日)
- ソクーロフ 『太陽』
- 第3回(07年11月15日)
- 升味 準之輔 『昭和天皇とその時代』(山川出版、1998年)
- 第4回(07年11月29日)
- 佐伯 啓思 『学問の力』(NTT出版、2006年)
- 第5回(07年12月6日)
- 坂本 多加雄 『市場・道徳・秩序』(筑摩書房、2007年)
- 第6回(07年12月13日 )
- 袖井 林次郎 『マッカーサーの二千日』(中公文庫、2004年)
- 第7回(07年12月20日)
- 高村 薫 『新リア王』(上・下)(新潮社、2005年)
- 第8回(08年1月17日)
- 佐藤 信夫 『レトリック感覚』(講談社、2005年)
- 第9回(08年1月24日)
- レイチェル・カーソン 『沈黙の春』(新潮文庫、1974年)
- 第10回(08年2月 26日)
- ブックトリップ:渋谷・神保町などの書店を回り、本の探し方、書店の愉しみ方を知る。
- (08年3月25〜26日)
- ゼミ合宿@秩父・宮本荘
【課題図書】ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』(光文社文庫、2006)
<<2007年度夏学期 | 2008年度夏学期>>