
全学自由研究ゼミナール;これまでの参考図書/イベント
2005年・夏学期
- ガイダンス(4月21日)
- 第1回(4月28日)
- ジョージ.F.ケナン 『アメリカ外交50年』(岩波現代文庫、2000年)
- 第2回(5月12日)
- 番匠幸一郎氏講演
- 第3回(5月12日)
- 佐藤優『国家の罠』(新潮社、2005年)
- 第4回(5月19日)
- ジョージ・オーウェル『動物農場』(角川文庫、1995年)
- 第5回(5月26日)
- 白川静『孔子伝』(中公文庫BIBLIO、2003年)
- 第6回(6月2日)
- バーナード・クリック『デモクラシー』(岩波書店、2004年)
- 第7回(6月9日)
- R.D.レイン『レイン わが半生』(岩波現代文庫、2002年)
- 第8回(6月16日)
- 河上徹太郎『日本のアウトサイダー』(中公文庫、1987年)
- 第9回(6月23日)
- トーマス・ペイン『コモン・センス』(中公文庫、2005年)
- 第10回(6月30日)
- 「都議選を語る(1)」【レポート】
- 第11回(6月30日)
- 椹木野衣『戦争と万博』(美術出版社、2005年)
- 第12回(7月7日)
- 「都議選を語る(2)」【レポート】
- 第13回(7月7日)
- 武田徹『偽満州国論』(中公文庫、1995年)
- 第14回(7月11日)
- 伊藤博文『憲法義解』(岩波文庫、1979年)
- 第15回(9月29日〜30日)
- ゼミ合宿@那須 テーマ「戦後60年の8月15日」