Takashi Mikuriya Laboratory | RCAST,The University of Tokyo 御厨貴研究室 | 東京大学 先端科学技術研究センター

 

全学自由研究ゼミナール;これまでの参考図書/イベント

2004年度・夏学期
  • オリエンテーション(4月19日)
  • ゼミ長挨拶
  • 第1回(4月22日)
  • E.H.カー 清水幾太郎訳『歴史とは何か』(岩波書店、1962年)
  • 御厨先生誕生日会&懇親会@先端研
  • 第2回(5月6日)
  • バーベキューパーティー@先端研
  • 第3回(5月13日)
  • 「わたしが推薦する本」Part I
  • 第4回(5月13日)【書評演習】
  • アーネスト・R.メイ『歴史の教訓』(岩波現代文庫、2004年)
  • 第5回(5月20日)
  • 林達夫『共産主義的人間』(中公文庫、1973年)
  • 第6回(5月27日)
  • 河合栄治郎『学生に与う』(文元社、2004年OD版)
  • 第7回(6月03日)
  • 網野善彦『蒙古襲来−転換する社会』(小学館文庫、2001年)
  • 第8回(6月10日)
  • 青木保 『多文化世界』(岩波新書、2003年)
  • 第9回(6月17日)
  • ディヴィット・グロスマン『死を生きながら イスラエル1993〜2003』(みすず書房、2004年)
  • 第10回(6月24日)
  • A.ハミルトン,J.ジェイ,J.マディソン『ザ・フェデラリスト』(岩波文庫、1999年) 
  • 第11回(7月01日)
  • シュテファン・ツワイク『ジョゼフ・フーシェ−ある政治的人間の肖像』(岩波文庫、1979年)
  • 第12回(7月08日)
  • W.リップマン『世論』(岩波書店、1987年)
  • 第13回(7月15日)
  • 「衆院選を読む」
  • 第14回(8月02日)
  • 魚住昭『野中広務 差別と権力』(講談社、2004年)
  • 第15回(9月27日〜28日)
  • 合宿@富士吉田 水俣をテーマとする共同研究

<<2004年度冬学期 | 2003年度冬学期>>

▲このページのトップへ